loading
読み込み中...
通信環境により読み込みに時間がかかる場合があります
(うまく読み込めないときはリロードして下さい)

fukidashi_pari

沖縄宮古島 有機農園で黒糖づくり体験・島バナナを使ったスイーツ作り体験のご案内!

本ページからご予約のお客様に

the rescape 特典あり!

(八島黒糖20gプレゼント)

↓詳細はお申込みフォームから↓

main_logo

沖縄宮古島 有機農園で黒糖づくり体験・島バナナを使ったスイーツ作り体験のご案内!

本ページからご予約のお客様に

the rescape 特典あり!

(八島黒糖20gプレゼント)

↓詳細はお申込みフォームから↓

shima_banana kibi_clip big_btn
slideshow_pic slideshow_pic slideshow_pic slideshow_pic
slideshow_pic slideshow_pic slideshow_pic slideshow_pic
jumbo-txt jumbo-copy jumbo-txt

sagi

sweets-banana sweets-juice sweets-juice
sweets-juice
sagi sweets-banana sweets-people sweets-kokutou sweets-juice cho-kokuto

history_title-sp kibiojisan

〜サトウキビ編〜

alexander

砂糖の製造は、二四〇〇年前の古代インドで始まったと言われています。 ギリシャのアレキサンダー大王は、アジア遠征中の記録に「インドには噛むと甘い葦(あし)や石がある。」と、 サトウキビと黒糖の記述を残しています。

history-sp-2

時の武将 織田信長(1534-1582)は、 宣教師のポルトガル人から コンペイトウなどの砂糖菓子を献上され、たいそう喜んだそうです。
徳川吉宗(1684-1751)は、 琉球からサトウキビの苗を取り寄せ、 江戸城内の畑で栽培を行いました。
琉球では、1600年頃から黒糖の製造が始まっていました。

history-sp-3

収穫したサトウキビは、人々が馬車の荷台に積んで製糖加工所まで運ぶ、大変な重労働でした。
キビが一番甘くなる冬の収穫期には、となり近所でお互いの収穫を手伝い、助け合う風景がよく見られました。

history-sp-4

製糖工場で集められたサトウキビの絞り汁は、 さらに黒糖蜜きび砂糖に分離、精製されます。 これらは製品化され、食用やエネルギー燃料など、さまざまな用途に活用されています。

〜バナナ編〜

adam_eva

聖書でアダムとイブが食べたと記される、エデンの園の「禁断の果実」。アラビア語のコーランの世界では リンゴではなくバナナとされています。 当時のバナナは今よりずっと小さくて、固い種が詰まった果実だったようです。

bashofu_pic

バナナはバショウ科の植物。沖縄で衣類などに用いられた伝統の織物「芭蕉布」は、苧(うー)という バナナの仲間である糸芭蕉 から取り出した繊維で糸を紡いで編んだものでした。

banana_blossom

東南アジアでは バナナのつぼみが食されていて、缶詰にして売られています。 ほどよい苦味が人気で、炒め物やサラダなどの料理に広く使われています。

〜サトウキビ編〜

alexander

砂糖の製造は、二四〇〇年前の古代インドで始まったと言われています。 ギリシャのアレキサンダー大王は、アジア遠征中の記録に「インドには噛むと甘い葦(あし)や石がある。」と、 サトウキビと黒糖の記述を残しています。

時の武将 織田信長(1534-1582)は、 宣教師のポルトガル人から コンペイトウなどの砂糖菓子を献上され、たいそう喜んだそうです。

徳川吉宗(1684-1751)は、 琉球からサトウキビの苗を取り寄せ、 江戸城内の畑で栽培を行いました。
琉球では、1600年頃から黒糖の製造が始まっていました。

history-sp-2
history-sp-3

収穫したサトウキビは、人々が馬車の荷台に積んで製糖加工所まで運ぶ、大変な重労働でした。
キビが一番甘くなる冬の収穫期には、となり近所でお互いの収穫を手伝い、助け合う風景がよく見られました。

製糖工場で集められたサトウキビの絞り汁は、 さらに黒糖蜜きび砂糖に分離、精製されます。 これらは製品化され、食用やエネルギー燃料など、さまざまな用途に活用されています。

history-sp-4

〜バナナ編〜

adam_eva

history-sub

聖書でアダムとイブが食べたと記される、エデンの園の「禁断の果実」。アラビア語のコーランの世界では リンゴではなくバナナとされています。 当時のバナナは今よりずっと小さくて、固い種が詰まった果実だったようです。

history-sub

バナナはバショウ科の植物。沖縄で衣類などに用いられた伝統の織物「芭蕉布」は、苧(うー)という バナナの仲間である糸芭蕉 から取り出した繊維で糸を紡いで編んだものでした。

basho_fu

history-sub

東南アジアでは バナナのつぼみが食されていて、缶詰にして売られています。 ほどよい苦味が人気で、炒め物やサラダなどの料理に広く使われています。

banana_blossom
kibiojisan banana_tree-2

history_bigtitle pen_paper

〜サトウキビ編〜
alexander-desc

砂糖の製造は、二四〇〇年前の
古代インドで始まったと言われています。
  ギリシャのアレキサンダー大王は、
   アジア遠征中の記録に 「インドには
   噛むと甘い葦(あし)や石がある。」

    と、サトウキビと黒糖の記述を
    残しています。

alexander
nobunaga

織田信長(1534-1582)

戦国時代、国内で生産されていない舶来品の砂糖は、とても貴重なものでした。
時の武将 織田信長は、キリスト教宣教師のポルトガル人から コンペイトウなどの砂糖菓子を献上され、 たいそう喜んだそうです。

konpeitou
yoshimune

徳川吉宗(1684-1751)

吉宗は、それまで輸入に頼っていた砂糖を国内でまかなえるよう、栽培に乗り出しました。 琉球からサトウキビの苗を取り寄せ、 江戸城内の畑で栽培を行いました。
琉球では、1600年頃から黒糖の製造が始まっていました。

history-sub-2

okinawaclip-2

収穫したサトウキビは、人々が馬車の荷台に積んで製糖加工所まで運ぶ、大変な重労働でした。
キビが一番甘くなる冬の収穫期には、となり近所でお互いの収穫を手伝い、助け合う風景がよく見られました。

yuimaru-ojisan

history-sub-4

okinawaclip-1

大きな製糖工場ができる以前の沖縄では、
各集落でシートーヤーと呼ばれる共同製糖場を作り製糖を行っていました。
大きな鉄の歯車(シートーグルマ)を、馬や牛にひかせて回してサトウキビを搾汁し、 搾り汁を大なべて煮詰め黒糖にしました。しぼりかす(バガス)は燃料に使われていました。

harvester

現代のサトウキビ収穫には、重労働の軽減と人手不足の解消のために、大型の収穫機ハーベスターの普及が進んでいます。

history-sub-6

サトウキビの絞り汁は、さらに黒糖蜜きび砂糖に分離、精製されます。 これらは製品化され、食用やエネルギー燃料など、さまざまな用途に活用されています。

kokuto_mitsu kibizato
〜バナナ編〜
banana_ojisan
banana_alex

バナナの栽培の歴史はサトウキビより古く、 紀元前5000年頃にパプアニューギニアやインドで栽培されていました。 紀元前300年頃にサトウキビを発見したマケドニア王のアレキサンダーは、 インドでバナナも発見し、西洋に持ち帰りました。

banana_drawing

history-sub-3

adam_eva eve

聖書でアダムとイブが食べたと記される、エデンの園の「禁断の果実」。アラビア語のコーランの世界では リンゴではなくバナナとされています。 当時のバナナは今よりずっと小さくて、固い種が詰まった果実だったようです。

basho-back

history-sub-5

bashofu_pic

バナナはバショウ科の植物。沖縄で衣類などに用いられた伝統の織物「芭蕉布」は、苧(うー)という バナナの仲間である糸芭蕉 から取り出した繊維で糸を紡いで編んだものでした。

banana_blossom

history-sub-7

東南アジアでは バナナのつぼみが食されていて、缶詰にして売られています。 ほどよい苦味が人気で、炒め物やサラダなどの料理に広く使われています。

体験特典 fifteen_off

体験終了後に、当社のさとうきび加工製品等のご紹介も行っております。
生産者からの直接購入で、店舗などでの通常販売価格から15%〜最大23%オフ(商品ごとに割引率が異なります)でご購入いただけます。 体験の思い出に、お土産にいかがでしょうか。
商品の詳細及び公式通販はこちら ≫

fifteen_off products_box zawawa_clip zawawa_clip2

体験特典

当社の製品が、
割引価格で購入できます!

体験終了後に、当社のさとうきび加工製品等のご紹介も行っております!
生産者からの直接購入で、店舗などでの通常販売価格から15%〜最大23%オフ(商品ごとに割引率が異なります)でご購入いただけます。
体験の思い出に、お土産にいかがでしょうか。

gentei_txt

【お支払い方法】現金又は下記クレジットカード及び電子マネー(現地にて当日払い)

≫ 商品の詳細及び公式通販はこちら
photos pamphlet big_btn big_btn

体験料金 participation_fees kibi_line

  • 一般(小学生以上)…¥4,500(税込) ※2歳未満のお子様は無料です
    未就学児(2歳以上)・同伴(見学のみ)…¥2,000(税込)
  • 料金に含まれるもの:体験料、試食品、お土産(黒糖の包装費)、写真撮影サービス、体験パンフレット
  • キャンセル料金:お客様都合での当日キャンセル→ご予約料金の50%
    無断キャンセル→ご予約料金の100%
  • お支払い方法:現地にて現金払い 又は、クレジットカード及び電子マネー払い
    credit_card-sp

参加にあたってのご注意

  • 当日は、動きやすく多少汚れても構わない服装でご参加下さい。
  • 屋外での体験になりますので、帽子・日焼け止めなど、しっかりと紫外線対策をしましょう。
  • 体験中は、熱中症予防に水分をこまめにとりましょう。
  • 畑にはトイレはありませんので、参加前にお済ませください。 (車で1分、徒歩3分の場所に公共の公園トイレあり)
  • 台風・大雨などの悪天候、その他不可抗力により催行不能の場合は、 体験参加前までにご連絡致します。
hat_bottle

よくあるご質問 faq

Q. サトウキビ収穫って大変そうだけど、素人でも大丈夫?

A. 大丈夫です。数本程度刈っていただく軽作業ですので、女性でも楽しみながら体験いただけます。

Q. 年齢制限はありますか?

A. 基本的にはございません。0歳児さんからシニアの方までご参加いただいています。
安全確保の為、収穫体験は保護者サポート付きの条件や、 黒糖焚上げ作業は見学のみなど制約を設けさせていただく場合がありますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。

Q. 子供にアレルギーがあるけれど、大丈夫かな…。

A. 出来る限り対応させていただいておりますので、お申し込みの際に詳しい内容をご相談ください。

Q. 一人での参加は可能ですか?

A. はい。ただし、準備や片付けの都合上、最低催行人数が2名以上(1枠最大10名)となっておりますので、 お一人様の場合は他参加者様の申し込みのある予約枠に同席いただく形になります。 (フォームからの事前予約は可能ですが、催行2日前までに他の予約がなく最低催行人数を満たさない場合は、 誠に恐縮ですが実施できない旨のご連絡を差し上げます。何卒ご了承ください。)

Q. 妊婦でも大丈夫?

A. はい。これまでにもご参加頂いています。簡易ベンチを用意していますので、途中腰掛けて休んで頂けます。

Q. 車椅子でも参加できますか?

A. はい。これまでにもご参加頂いています。
事前相談で、サポートが必要な場面や気がかりな点などをお伺いして、可能な形でのサービスをご提案させていただきます(随時介助が必要な方の場合は、介助者の付き添いをお願いいたします)。

Q. 修学旅行で体験利用したいのですが。

A. 10名を超える団体様も歓迎しております。修学旅行や研修旅行の受け入れ実績もございますので、下のフォームからお申込みください。

Q. 事故予防対策について

  • ・開始前に、安全確保のための注意ポイントを必ずお伝えしています。
    • ①サトウキビ収穫時の鎌(刃物)による切創事故防止
    • ②黒糖焚き上げ時は120度程度の高温に加熱されるため火傷事故防止
    • *万が一の事故発生時の備えとして、簡易救急セット、冷却グッズを準備しています。
  • ・夏場の熱中症対策として、こまめな水分補給の声かけと、日よけの設置をしています。
    • 体調不良時の備えとして、塩飴・経口補水液(OS-1)を用意しています。
  • ・宮古島にはハブはいませんので、ご安心ください。
  • ・万が一の事故に備えて、保険加入しています。
    • 幸いこれまでに事故が起きた事はありませんが、引き続き万が一の事故予防・注意喚起に努めてまいります。
      体験参加にあたっては、お客様ご自身の体調の管理にも十分お気をつけくださいますよう、お願い申し上げます。

その他気になる点がございましたら、メール又は お申込みフォーム からご相談ください。

体験料金 participation_fees kibi_line

一般(小学生以上)…¥4,500(税込) ※2歳未満のお子様は無料です
未就学児(2歳以上)・同伴(見学のみ)…¥2,000(税込)

料金に含まれるもの
体験料、試食品、お土産(黒糖の包装費)、写真撮影サービス、体験パンフレット
キャンセル料金
お客様都合での当日キャンセル→ ご予約料金の50%
無断キャンセル → ご予約料金の100%

お支払い方法 … 現地にて 現金払い 又は クレジットカード 及び 電子マネー払い

cledit_cards

----------『美味しく・楽しく・学べる 黒糖&島バナナ スイーツ作り体験』実施概要 ----------

  • 【黒糖作り体験】①サトウキビ収穫、生かじり ②手動絞り器を使った生ジュース絞り、絞り汁の試飲 ③フライパンを使って黒糖蜜を煮詰めて黒糖作り、試食(できた黒糖は密閉包装 お土産用にお持ち帰り)
  • 【バナナスイーツ作り体験】①島バナナを使った焼バナナ作り②ハワイ種バナナを使ったバナナアイスクリームの試食
  • 【開催時間枠】9:00~, 13:00~, 16:00~ ※団体お申し込みは個別枠対応
  • 【受入人数】同一時間枠で2~10名(最小催行人数 2名) ※団体お申し込みは個別枠対応
  • 【体験所要時間】60〜90分(2-5名の場合)、90〜120分(6-10名の場合)※季節や天候などの状況により変動あり
  • 【開催場所】沖縄県宮古島市下地上地仲道原9-6 (畑に現地集合)
  • 【特典・サービス】1)自社商品を通常価格の15%〜23%オフで販売 2)写真撮影サービス:1グループにつき15~20枚程度、体験の様子を写真撮影してプレゼント(後日画像データをSNS,メール等でお送りします。)  3)体験パンフレット

参加にあたってのご注意

  • 当日は、動きやすく多少汚れても構わない服装でご参加下さい。
  • 屋外での体験になりますので、帽子・日焼け止めなど、しっかりと紫外線対策をしましょう。
  • 体験中は、熱中症予防に水分をこまめにとりましょう。
  • 畑にはトイレはありませんので、参加前にお済ませください。 (車で1分、徒歩3分の場所に公共の公園トイレあり)
  • 台風・大雨などの悪天候、その他不可抗力により 催行不能の場合は、 体験参加前までにご連絡致します。
hat_bottle

よくあるご質問 sub_english

Q. サトウキビ収穫って大変そうだけど、素人でも大丈夫?

A. 大丈夫です。数本程度刈っていただく軽作業ですので、女性でも楽しみながら体験いただけます。

Q. 年齢制限はありますか?

A. 基本的にはございません。0歳児さんからシニアの方までご参加いただいています。
安全確保の為、収穫体験は保護者サポート付きの条件や、 黒糖焚上げ作業は見学のみなど制約を設けさせていただく場合がありますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。

Q. 子供にアレルギーがあるけれど、大丈夫かな…。

A. 出来る限り対応させていただいておりますので、お申し込みの際に詳しい内容をご相談ください。

Q. 一人での参加は可能ですか?

A. はい。ただし、準備や片付けの都合上、最低催行人数が2名以上(1枠最大10名)となっておりますので、 お一人様の場合は他参加者様の申し込みのある予約枠に同席いただく形になります。 (フォームからの事前予約は可能ですが、催行2日前までに他の予約がなく最低催行人数を満たさない場合は、 誠に恐縮ですが実施できない旨のご連絡を差し上げます。何卒ご了承ください。)

Q. 妊婦でも大丈夫?

A. はい。これまでにもご参加頂いています。簡易ベンチを用意していますので、途中腰掛けて休んで頂けます。

Q. 車椅子でも参加できますか?

A. はい。これまでにもご参加頂いています。
事前相談で、サポートが必要な場面や気がかりな点などをお伺いして、可能な形でのサービスをご提案させていただきます(随時介助が必要な方の場合は、介助者の付き添いをお願いいたします)。

Q. 修学旅行で体験利用したいのですが。

A. 10名を超える団体様も歓迎しております。修学旅行や研修旅行の受け入れ実績もございますので、下のフォームからお申込みください。

Q. 事故予防対策について

  • ・開始前に、安全確保のための注意ポイントを必ずお伝えしています。
    • ①サトウキビ収穫時の鎌(刃物)による切創事故防止
    • ②黒糖焚き上げ時は120度程度の高温に加熱されるため火傷事故防止
    • *万が一の事故発生時の備えとして、簡易救急セット、冷却グッズを準備しています。
  • ・夏場の熱中症対策として、こまめな水分補給の声かけと、日よけの設置をしています。
    • 体調不良時の備えとして、塩飴・経口補水液(OS-1)を用意しています。
  • ・宮古島にはハブはいませんので、ご安心ください。
  • ・万が一の事故に備えて、保険加入しています。
    • 幸いこれまでに事故が起きた事はありませんが、引き続き万が一の事故予防・注意喚起に努めてまいります。
      体験参加にあたっては、お客様ご自身の体調の管理にも十分お気をつけくださいますよう、お願い申し上げます。

その他気になる点がございましたら、メール又は お申込みフォーム からご相談ください。

お申込みフォーム sub_english *以下の欄に必要事項をご入力ください。 kibi_line

・一般(小学生以上)

・未就学児(2才以上)および同伴(見学のみ)

・2才未満の乳幼児









≫the rescape 特典(お一人様につき八島黒糖20gプレゼント)

*2日前 17時までに当ページよりお申込みの方が対象

yashima_kokutou

group_tour

10名を超える団体でのお申し込みも随時お受けしております。 上記フォームからお気軽にお問い合わせください。担当より追ってご連絡差し上げます。

group_tour \ 団体のお客様向け資料(PDF)はこちら /

農園へのアクセス sub_english-sp

map-sp map-sp
  • 小さな青い看板が目印です
    小さな立て看板ですので、見落とさないようご注意ください。

  • 宮古空港から…車で15分
  • 沖縄県宮古島市下地上地仲道原9-6
  • カーナビ用マップコードはこちら

    310 242 771*15

  • master-sp

    農業生産法人 株式会社 オルタナティブファーム宮古
    住所 沖縄県宮古島市下地与那覇53

    お問い合わせ

    Email

    緊急のご連絡は 090-7205-5199 までお電話ください。

  • message
    農業生産法人 株式会社
    オルタナティブファーム宮古
    住所 沖縄県宮古島市下地与那覇53
    お問い合わせ

    mail

    緊急のご連絡は 090-7205-5199 までお電話ください。

    master

農園へのアクセス sub_english

point
overlooked sign_flashing signboard

小さな青い看板が目印

小さな立て看板ですので、見落とさないようご注意ください。

txt_15min

駐車場あり(無料) ※農道脇に駐車になります。

沖縄県宮古島市下地上地仲道原9-6

カーナビ用マップコードはこちら

310 242 771*15

message
  • 農業生産法人 株式会社
    オルタナティブファーム宮古

    住所 沖縄県宮古島市下地与那覇53
  • お問い合わせ

    mail
  • 緊急のご連絡は 090-7205-5199 までお電話ください。
master
footer_field-sp footer_field-pc